忍者ブログ

なるべくお金を使わずにナチュラル暮らし

趣味のパン作りや洋裁、家庭菜園など暮らしの中で気づいたことを名古屋弁でつづるでね。

お盆でなすの牛を作ってみたに

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

お盆でなすの牛を作ってみたに

カランコロン♪

あら、いらっしゃい。元気しとった?「ドアベル」だわさ。
お盆も今日で終わり。夏も終盤にさしかかってきたわね~。


今日は、なすの牛を作ってみたことを話すに。


お盆も今日で終わりというところも多いわね。
ご先祖様をお見送りする乗り物
なすの牛を作る日だに。

きゅうりの馬と同じ日の13日に作るところもあるみたいだけど、
ウチではお見送りの当日である今日16日につくるよ。
とはいえ、今年初めて作ってみたんだけどね。

行きはきゅうりの馬で足の速い馬で急いできてもらったから、
帰りはのんびりとなすの牛でゆっくり帰ってもらうに。
少しでも家でゆっくりしていただけたかなあ。

作り方はきゅうりの馬と同じで、なすに代わっただけだよ。
割り箸4本となすを用意して
足の長さを調整するため割り箸をカットして、
バランスを調整しつつなすに割り箸を差していくだけ。

違うことと言えば、牛らしさを出すように
ゆったりとしたボディにあわせて足は短く仕上げることかな。
きゅうりは馬で、なすが牛なんて、昔の人の想像力には脱帽だわね。

そんなことを思っとる間に出来上がるなすの牛、
きゅうりの馬を作ったからちょっとだけ慣れたかな。
昔の風習はクリエイティブでいいね。

みんなもなすの牛作ってみてね。


今日も来てくれてありがと。また来てね~。

カランコロン♪




PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(02/29)
(01/24)
(12/15)
(11/20)
(10/31)
(09/17)
(09/16)
(09/15)
(09/14)
(09/13)
(09/12)
(09/11)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/05)
(09/04)
(09/03)
(09/02)
(09/01)
(08/31)
(08/30)
(08/29)