忍者ブログ

なるべくお金を使わずにナチュラル暮らし

趣味のパン作りや洋裁、家庭菜園など暮らしの中で気づいたことを名古屋弁でつづるでね。

紅茶とおはぎは意外に合う!おやつにおすすめの組合せだに

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

紅茶とおはぎは意外に合う!おやつにおすすめの組合せだに

カランコロン♪

あら、いらっしゃい。元気しとった?「ドアベル」だわさ。
秋も深まって食べ物もおいしいわ。
特にあんこが美味しい季節になってきたわね。


今日の紅茶に合うおやつはあんこたっぷりの「おはぎ」。
紅茶とおはぎは意外に合うという話をするに。




紅茶は洋風のお菓子と一緒に飲み、
おはぎは緑茶やほうじ茶などの日本茶と一緒に食べるのは本当においしいよね。

でも最近はその定番だけではなく、
ちょっと和モダンな【紅茶とおはぎ】の組み合わせで
おやつを楽しんでいる人が増えとるんだって。

洋と和だから、合わない!と思うかもしれんけど、
この2つ、なんと「意外に合う」んだわ~。

おはぎのあんこがたっぷりと口の中に広がっても
紅茶特有の苦みがその都度すっきりと洗い流す感じ。

そのため、甘みで口の中がいっぱいにならず、
一口、また一口とおはぎがすすんでしまうんだわね。

私自身はケーキより、この組み合わせがおいしくて
つい「おはぎ、もう一個!」となってまうよ。

そして、食べるときの器も
紅茶とおはぎに合わせて用意すると
いつものおやつが和モダンに変身していいんだわ〜。

気分はまるでおしゃれな旅館の
ウェルカムティーと和風スィーツで
もてなされたようだよ。

では、そんな気分になりたい!と思ったら
どんな器を選べばいいと思う?

答えは簡単。
おはぎは和、紅茶は洋だから、
洋食器だけど和風の柄のものを選ぶといいよ。

なかでも北欧の食器メーカーは
日本のセンスと通じ合うところがあって、
おすすめなものが多いの。

例えばこの洋食器はおはぎにも紅茶にもぴったり合うし、
和風のおかずや、トースト等応用範囲が広いので
ひとつもっておくと重宝するお皿だわね。

そんで、このお皿、映画「かもめ食堂」でも
使われとったんだって。

この映画ではお皿に「おにぎり」がのっていたけど
やっぱりとても合っとったもんね。


北欧の食器メーカーアラビアの
アベック プレート Avec Blue 20cm
amazonでの詳細はこちら
http://www.amazon.co.jp/dp/B008H9A8J4




紅茶とおはぎの「意外に合う」を感じるためのコツ



紅茶とおはぎ、ちょっと食べてみたくなったかな。

ではこれから、紅茶とおはぎを買おうとする人のために、
「意外に合う」を感じるための小さなコツをお伝えするね。


それは、紅茶には砂糖を入れない。
無糖紅茶を選ぶということ。


おはぎには砂糖が入っているのでとても甘いわね。
紅茶にも砂糖が入っていたら
味のメリハリを感じられんというわけ。

だから、市販のもので紅茶とおはぎを用意する場合は、
無糖紅茶を選ぶことを忘れんといてね。

でも私は、おはぎはほとんど
買ったことないんだわ。

な~んでか。

だって、おはぎは作った方がすっごく安くできるし
おはぎの作り方は難しそうに見えて、実は簡単だから。

だもんで、私は「おはぎは買うより作る派」だよ。

でも、あることに気づくまでは
止む終えず「おはぎを買う派」に所属しとったんだわ。

それはね、

「おはぎ作ったら数がどえらいできすぎる問題」に
ぶちあたっとったから。

でも、その問題、あっさり解決してまったんだけどね。



たくさんできすぎるおはぎの保存方法



おはぎって、一度に20個ぐらいできたりするんだわ。
おはぎを作る派のみんなも残ったおはぎには手を焼いとる?

いくつかは美味しく食べるけど、
問題はその日に食べきれなかった残りのおはぎ。

おはぎは悪くなりやすいから、冷蔵庫にしまいたい。
でも、それやると翌日ごはんがカッチカチでおいしくないんだわ。

そう、残ったおはぎは悪くなったり固くなったり、
保存がしにくいの。

で、残ったおはぎはどうしたか。

答えは「作ってすぐ冷凍する」のがいいみたい。
そしたら、結構美味しく食べられることがわかったんだわ。

ウチの残ったおはぎの保存方法はこんな感じだよ。

おはぎを作ったらすぐに食べない分を取り分ける。
一個ずつラップにくるんだら、
チャック付きビニール袋に入れ、冷凍庫へ。

時間があるときは食べる半日前に冷凍庫から出し、
自然解凍をして食べるよ。

すぐ食べたいときは、レンジで解凍か、解凍温めボタンで
一個につき1分から2分ぐらい様子を見ながら加熱するだけ。

私は少し温かいぐらいが美味しくて、
おはぎを当日に食べるより、この食べ方の方が気に入っとるぐらい。

だもんで、残ったらどうしようという心配は一切なく、
思い立ったらすぐおはぎ、作るよ。

だってウチのおはぎ、小豆と、砂糖、お米、少しの塩、
たった4つの材料さえあれば出来ちゃうから。



餅米なしでもできるおはぎの作り方



おはぎ作ろうと思って、
餅米がないから諦めるのはもったいないに。

米もコシヒカリなどのモチモチする品種を選べば
おはぎにしてもそんなにぱさぱさしないよ。

私はお餅っぽさが苦手な方なので
餅米なしの方が好きでよく作るの。

年配の方でお餅が不安な人にも
「安心しておはぎが食べられた。」って好評だったよ。

ではウチのおはぎの作り方はこんな感じ。

1、お米2合をといで水に浸しておく。
2、小豆を洗い、小豆の3倍の水で強火でゆでる。
3、沸騰したらお湯を捨て、
  小豆の4倍の水をいれ強火でゆでる。
4、1のお米を炊飯器で普通に炊く。
5、沸騰したら灰汁を捨て、弱火でふたをして小豆をゆでる。(1時間ぐらい)
6、お米が炊けたら、塩小さじ4分の1をごはんにまぶし、
  すりこぎ等でごはんをつく。(ごはんの完成)
7、小豆が柔らかくなったらゆで汁をとりだし、
  3度に分けて好みの量の砂糖を入れ
  塩小さじ4分の1を入れる。(あんこの完成)
8、ラップに好みの量のごはんを丸めて、皿にとりおく。
9、ラップに好みの量のあんこを広げ、
  丸めたごはんをあんこで包み込んで完成。

手順は多いようだけど、ほぼ放っとけばいいので簡単。
あんこが余ったら、こちらも冷凍出来るよ。

チャック付きビニール袋などにいれ、なるべく平らにして冷凍庫へ。

使う分だけ、折って解凍して
パンに付けたり、ぜんざいにしたり。
いろいろつかえるよ。

これだけ簡単にしかも安く大量に出来て、
味も好みのものに出来ちゃうんだから嬉しいわね。

そんで、買うより安く浮いた分は、
ちょっといい材料を使うの。

いい小豆を使うとこれまた味が違うんだわね。
無農薬の小豆で作るとさらにおいしいの。

お豆もふっくら、皮も弾力があって
作ってよかったあって思うよ。

無農薬の小豆のおはぎを1個買うとしたらいくらなんだろうと
ネットで見たら300円越えのがあってびっくり。

私は、もうおはぎは買えんわ〜。

おはぎって作った方がしあわせ~って
思うんだわね。


無農薬の小豆1kgの
amazonでの詳細はこちら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XZOXM6M



今日も来てくれてありがと。また来てね~。

カランコロン♪
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(02/29)
(01/24)
(12/15)
(11/20)
(10/31)
(09/17)
(09/16)
(09/15)
(09/14)
(09/13)
(09/12)
(09/11)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/05)
(09/04)
(09/03)
(09/02)
(09/01)
(08/31)
(08/30)
(08/29)