忍者ブログ

なるべくお金を使わずにナチュラル暮らし

趣味のパン作りや洋裁、家庭菜園など暮らしの中で気づいたことを名古屋弁でつづるでね。

落花生【15年5月】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

落花生【15年5月】

カランコロン♪

あら、いらっしゃい。元気しとった?「ドアベル」だわさ。
こないだね、お客さんの見送りで新幹線の名古屋駅行ったんだけど、タヒボベビーダってもう売ってないの?


今日はねえ、落花生の話をするに。

落花生なんてハードル高そうって思わんといてね。
これがまた簡単に育てられる世話いらず野菜でどんな人でも栽培出来るから、特に野菜作り初心者の人にはぴったりなんだわね。
それから落花生はおやつとしても食べられるし、ペーストとして和え物にしても本当に美味しいでね。

落花生の食べ方で私が一番多く作るのは、ただ煎るだけの煎り落花生。
落花生を殻から出してオーブンに入れて焼くだけだけど、焼いてるそばからいい香りが漂ってたまりませんわ。
出来たら早く食べたいのをこらえて熱が取れるまで待ったら手が出て手が出て、もうとまりませんだがね。

落花生は実の付き方を観察するのがホントに楽しいから、ぜひ種から育てることをおすすめするわ。
芽が出たら本当に放っといても大丈夫。
種は5月頃暖かくなってから蒔くといいに。

落花生はおいしいから、カラスや鳩が掘り起こして食べちゃうもんで、ポットに植えて芽だししてから土に植えてあげるといいわね。
土は籾殻くん炭を入れてよく混ぜておくようにね。
花が落ちて土へもぐっていって実がなるのを見るのは本当に面白いよ。
こんな愉快な育ち方の野菜が簡単に出来るなんて、植えねば損だわさ。

注意することもないぐらい丈夫な落花生だけど、強いていうなら花が咲いたらスコップで土寄せをして土を柔らかくしてあげることぐらいかな。
ガーデンスコップ

私も忙しいで放っといても出来る野菜は有難いわ~。
落花生はプランターでベランダでも出来るし、小さな鉢で陽当たりのいい室内でもいいかもしれんね。

世話する時間はなくてもおいしい煎り落花生が食べたい人にオススメの野菜だよ。



今日も来てくれてありがと。また来てね~。

カランコロン♪




PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

最新記事

(02/29)
(01/24)
(12/15)
(11/20)
(10/31)
(09/17)
(09/16)
(09/15)
(09/14)
(09/13)
(09/12)
(09/11)
(09/10)
(09/09)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/05)
(09/04)
(09/03)
(09/02)
(09/01)
(08/31)
(08/30)
(08/29)