カランコロン♪
あら、いらっしゃい。元気しとった?「ドアベル」だわさ。
今朝のモーニングトーストは、いつもより厚切りだでね。
今日はねえ、送る容量を確認するって話をするわね~
送料を抑えようと思ったら「送る荷物はどのくらいの容量があるかを把握すること」が何より大事なんだわね。
ダンボールを買ってそれに荷物を入れて容量を把握してみるといいと思うに。
ホームセンターが近くにあれば、小さい物なら1つ60円ぐらいでダンボールが売っとるで1つ買ってみるといいかもしれんね。
そして送りたい荷物か、ダミーを入れてみるよ。
スカスカならダンボールが大きすぎだでね、ちょうどいいサイズを選ぶといいと思うよ~。
これは荷物の容量があらかじめわかってスゴくよかったわ。
それから、ボール紙で型を作ってそれに荷物を入れて容量を把握してみるのもおすすめだに。
荷物をまとめてタテ・ヨコ・高さを測り、いらんボール紙で「ロ」の字に張り合わせ枠を作るんだわね。
荷物を入れ上面にふたをして、浮かなければそのサイズで送れるから、近いサイズのダンボールを買うといいに。
このやり方の方が手間はかかるけどダンボールの無駄がないで、お値打ちかもね~。
「それならいっそ、箱作っちゃえばタダで送れるじゃん」って思ったかな?
実はもらったダンボールを切って60サイズの箱を作ったこともあったんだけど、1箱作るのに2時間半かかってまったわ~。
ダンボールを切るのが大変で筋肉痛になるし、
仕上がりはいびつだわ、ボンドが匂うわで「ま~いかん。買った方が合理的だわ~。」と心から思ったに。
今日も来てくれてありがと。また来てね~。
カランコロン♪