カランコロン♪
あら、いらっしゃい。元気しとった?「ドアベル」だわさ。
洗濯物を除湿器を使って部屋干ししたら、あざ笑うように晴れて来たに。わやだわ〜。
今日はアレッポの石鹸を使ってわかった使い方のコツを話すに。
アレッポ石鹸は、本当に肌の潤いを取りすぎないいい石鹸だわね。
ただ使い方に少し工夫が必要なこともあるので
その方法をお伝えするわね。
まず、アレッポの石鹸は、切って使うことをおすすめするよ。
アレッポ石鹸は、表面が茶色、中身が緑色で出来ているんだけど、
表面は、熟成が進んでいて石鹸としては泡立ちも泡切れも最高だわね。
だけど、中身の緑の部分はこれから熟成していこうとしているところで、
泡立ち泡切れ共に茶色の部分に比べたらもう一歩。というところなの。
この部分は水にも溶けやすくて柔らかくなりやすいんだわ。
例えて言うなら、なり立てほやほやのみずみずしい石鹸の赤ちゃんみたいなものかな。
で、アレッポの石鹸を切って、緑色の部分を乾燥させ、
少しでも茶色の乾燥した熟成状態に近づけることが、
より、石鹸を良い状態で使うことが出来るようになるという訳なの。
切るのは、3つでも4つでも、扱いやすい大きさに切って
よく乾燥させるのがポイントだよ。
数ヶ月乾燥させたものはそのままのものより、泡立ちのいいものになっとるよ。
まとめ買いをするなら、最初に切って保存しておくといいわね。
それから、お風呂や洗面所で使う場合は、
水に溶けやすいから、使い終えたら必ず水を切って乾燥させることだに。
それも毎回大変なのはパスした方がいいので、簡単な方法を選ぶといいよ。
ネットに入れてつり下げて使うとか、
石鹸受けを水切れのいいものに換えるとか、自然に水切りができるようにした方がいいわね。
たかが石鹸にここまで出来んわ。と思っていた超めんどくさがりの私が、
いつの間にやらアレッポ石鹸を切ったり、乾燥して熟成する側になっているのは不思議だけど、
一度やってみると、なかなかの効果なのでもう切らずにはおれんって感じだわ。
今までアレッポの石鹸を切らずに使っていて、どうも良さを実感出来なかったという人は、
一度切って使ってみてね。
もしかすると、ほお〜と思うかもしれんよ。
今日も来てくれてありがと。また来てね~。
カランコロン♪